科学技術に関する知識の普及を図るため、青少年から一般市民まで幅広く理解と関心を高めるようイベント等を開催しています。
科学技術に関する知識の普及を図るため、青少年から一般市民まで幅広く理解と関心を高めるようイベント等を開催しています。
今年もテクノアイデアコンテストを実施します。
応募は8月からになりますが、今からアイデアを温めていただき、奮って御応募ください。
募集アイデア | 身近な生活に役立つ技術から最先端技術まで、技術に関する幅広いアイデアを広く募集し、審査・選考を経て表彰します。 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募資格 |
|
||||||||||||||||||||||||||
応募方法 | アイデアを所定の応募用紙(A4版1枚)にパソコン印字か黒のボールペンで記入し、電子メール又は郵送のいずれかの方法で申し込んでください。 応募用紙は、ここからダウンロードしてください。 ワード形式 PDF形式 ※受賞したアイデアは、アイデア名・氏名・所属を公表させていただきますので、あらかじめご承知ください。 |
||||||||||||||||||||||||||
応募手順等 | 応募用紙には、アイデアを思いついた動機や背景、アイデアの内容、新規性や独自性、実現可能性などを簡潔明瞭に書いてください。
|
||||||||||||||||||||||||||
応募期間 | 2022年8月1日(月)~2022年9月9日(金) | ||||||||||||||||||||||||||
応募先 | テクノ愛実行委員会事務局(公益財団法人京都技術科学センター) 〒606-8305 京都市左京区吉田河原町14 Tel:075-771-6117 Fax:075-771-6110 E-mail: |
||||||||||||||||||||||||||
参加費 | 無料 | ||||||||||||||||||||||||||
審査 |
|
||||||||||||||||||||||||||
審査のポイント |
|
||||||||||||||||||||||||||
テクノアイデア コンテスト (最終審査) |
新型コロナウイルス感染症の流行状況等を踏まえ、対面方式、オンライン方式のいずれかの方法で開催します。
どちらにするかは、8月中旬までにお知らせします。
| ||||||||||||||||||||||||||
表彰等 |
|
||||||||||||||||||||||||||
主催等 |
|